くらし わが町ほどがや

えんがわの縁

投稿日:2025年2月9日 更新日:

ここ数日、職場の後輩が病み期で。

「母」という立場もありながら、お迎えをほっぽり出して連日後輩のケアに奔走していた(夫よありがとう

というのも、昨年彼女の教育係を担当しており。(といっても後輩ちゃんは経験者で素地があったのと、自分の仕事がいっぱいいっぱいで、相談に乗る以外ほとんど何もしてやれず

その辺も含めて今の状況があるのだと思うと、少なからず責任も感じていて

一方で明確なメンタル不調の原因も存在するので(それはお客さんとの絡み

私が簡単に解決できるものではないから、まぁ一緒に飯でも食おう的な感じなのであった

聞けば聞くほど不憫なのであるが

今は何のアドバイスも無意味。ひたすら吐き出すとき。

でも職場の先輩に全ての本音を言えるわけでもないからねー

どこが引き時なのかもわからん!

私は幸いにも、家に帰ると全面的に(例え倫理に反していても)ゆらちゃんが絶対正しい!と言い張る夫がいて

まぁ逆にそれが「いや、それは私が悪いんだけどね」と冷静になれたりして

そういう存在が、心の安全地帯になれるんだけど

難しいじゃん?!夫婦でもそうじゃない時もあるじゃない!?

そんなわけで、最後は自分が納得して前に進むしかないのであるよね。

めっちゃ心配してるで!って気持ちを出しすぎても重苦しいし

こんなに自分落ち込んでるのに誰も気にかけてくれないのも寂しかろう

後輩であっても、一応社会人として対等な存在だからこそ、どこまで気にかけるかがむずい。

子どもくらいはっきりとした立ち位置なら、「ママは心配なんだよ」とぎゅーっとしてあげたい。が

ま、同僚がやってもキモい。

そういう時って金くらいしか出せないから、せめてもうまいものでも食べて気を晴らそうと

スカイビルの寿司「活」に行ってきました

あれー美登利寿司じゃなかったっけー

2人でたらふく食べて5,000円くらい。

メンタル落ち気味の時は酒はあんまり勧めちゃまずいよなと

「今日は飲んでも2杯までにしとこ」と釘を刺したのだが

「お寿司の時はお寿司の味を堪能したいんで!」と

2人で粉の緑茶を飲み飲み

あれがうまい、これもおすすめだと楽しく食べ。昔のバイト話などで花が咲き

まぁお互い「えんがわ」が大好きだということがわかり

「ねぇ、このえんがわシェアしない?」

という、人生で初めて発語するキーワードが飛び出たりして

すげー楽しかった。そして美味かった

混み混みだったので90分制だったけど、金曜の夜はその後もテーブル席が25組待ち〜ひえ〜

その後合流したもう1人の後輩とひたすらスタバで職場の悪口大会でしたw

ちょっとでも気が晴れたらいいなー



-くらし, わが町ほどがや

執筆者:

関連記事

久しぶりの学生時代の友達

大学卒業して十数年。サークルに所属していなかった私は、友達といえば授業でできた友達ばかり。 そうなると、だいたいが同じ学部になってしまうのだけど 意外にも体育の授業で一緒だった友達と続いている。と言っ …

意外に自分でやらせてみたら

今年はマイコプラズマ肺炎が流行っているらしい。 今年はマイコプラズマ肺炎が流行っているんだってな 職場でも1人ずつ順番にゴホゴホし始めて、私のターンもやってきた。 子どもが熱出しても、夫が熱出しても、 …

no image

物価高に怯える。インフレは株価と給料に反映するのみにしてくれ!!

三連休。夫は仕事で、子ども2人との昼ごはん何にしようかなーと 昨日は私が仕事で夫が子どもたちとスシローに行ったらしい。 そんな連日外食じゃ高くつくわね、と家の整理を兼ねてありあわせで作ることにした。 …

和田町のパン屋さん、対照的な「星ノナカ」と「ダンボのお店」

久々にiPadのメールを開いたら通知が。 なんと!ブログを見たと言う人からメールが来ていたのだ。(お問合せフォーム経由で) 以前謎の英語メッセージやスペイン語でメッセージが来てたことがあったので警戒し …

プロジェクト333秋バージョン

急に気温が下がって、ぴっぴとぴーすけの衣替えも完了。 子供服ってボーダーが多いような気がするのはわたしだけだろうか。 さて、以前断捨離しまくって、さらにネットフリックスで見つけた企画「プロジェクト33 …