お金のはなし

投資比率はどれくらいが妥当なのか

投稿日:

お金の話。

先日、クレジットの支払いをしようとしたら、支払い上限を超え、結局使えず。

上限の設定をアップする申請をしたものの、すぐには反映されないので

あの手この手で支払いを考えた。

大きな買い物はクレジットでしたい。でも上限設定の変更が反映される間に売り切れてしまうかもしれない。

じゃあ、なんかもったいないけど現金で買うか。

そういう結論に至って、現金を下ろしにいこうと思ったらさ

銀行に、思いの外現金がなくて。相当焦った。

結局、いろんな銀行から(ネット銀行やら、給料振り込みじゃない口座やら)金をかき集め

支払いはことなきを得た。

あれ、わが家ってこんなにお金なかったっけ。。。

あぁ、なんかデジャヴだな(大学の学費を払っていた頃のことを思い出した

(この一回の支払いに困窮するくらいだとすると、毎月の支払いが重なったらショートするのでは??)

そう思って、わが家の最近の金融資産の状況を振り返ってみた

大きな出費をする予定もないもんだから(次に大きな出費と言ったら、長男ぴっぴの高校進学とか?)

その余力はほとんど投資信託に。

積み立てNISAの枠を使い切ったれー!と全力投球していたわけだ。

でも、月にウン十万も捻出できるほどお給料はもらっていないわけで

どうしても貯金→投資(証券口座)に移し替える作業が続いている

さらに、実現するか全くもって未知数だけど、「アメリカ移住計画(仮)」のためにアメリカに銀行口座を夫が作り

そこにお金を送って、ETFを買う。債券を買う。

日本の口座からWiseを使って送金して、それをファーストレード証券に送って、指定して買うという一連の作業を一旦やると、これを売ったりするのはもはやめんどくさいのでないものとして生活している。(夫がやってくれてるんだがね)

すぐに換金できるから、と10年国債も買ってみたが

今回のこの支払いのために手続きを取るのもめんどくさい。

最初のめんどくさいを乗り越えたあとは、その後その設定を戻すのもめんどくさい…

めんどくさいのでそのまま持ち続ける

そういえば、初給料をもらった時から月3万円の定期預金をしていて

それもいつの間にか天引きされているもんだからないものとして換算して

なんとなーく貯まってきたなと思った頃に移し替えていた。

は!そこに現金あるじゃん!!

思い出したら、3・4年分が貯まっていた。よっしゃ、と思ったら

なんせ4年ぶりくらいなので、ネットバンキングのパスワードなど忘れ、すぐに動かせない。

その設定をやり直すのもめんどくさい。

結局めんどくさいのが重なって、金が貯まっているが

その結果、投資と貯金の比率が8対2くらいになっていた

恐ろしい

もし、この状況で私が交通事故とかで急死したら

夫はきっと私の金融資産の複雑さを知らないまま手続きをしなければならないのだな…

アメリカに行く前に、なんとなく「もしこのまま死んだら」という思いが強くなって、なんとなく整理してみようかなと思い立つ手をつけてみた

特に個別株ですよ!これどうすんの?ってくらい一個一個を売る&申請するのめんどくさいんじゃ・・・

そんなわけで、今まで楽しんでいた個別株は、成績も全く振るわないのもあって今後は廃止の方向へ

ただ、NISA枠で買ったものはあと4年くらいは売っても枠が復活されても反映されないからキープ

4年後値上がっていることを期待して売ろう。

その分は全部投資信託に固めて、手間を半分に。10年国債は現金が必要になったら真っ先に解約することに

興味で買ったビットコインとイーサリアムは値上がったのと煩雑なのもあって年末にうりました

これ確定申告だなー

日本円は投資信託(オルカン)と国債

ドルはVTと債券

ってな感じにして、少なくとも現金は100万円を何かあった時のために預金で持っておくことに。

スッキリ!



-お金のはなし

執筆者:

関連記事

本で調べてもわからないことってあるもんだ

先日、仕事の上司と一日ご一緒する時があって 「雑談力」というのでしょうか。仕事以外の話で大いに盛り上がりました。 というのも、その上司が年のころ私の母と同じくらいで親近感が湧くのと その上司の親御さん …

株価が下がる、気持ちも下がる。

楽しい数日を過ごしていたので、すっかり見ていなかったのが株価。 ずっとほったらかして来たものの、SBI証券で特定口座を開き、つみたてNISAをしていますのよ私。 基本的には、毎日500円ずつ3つの投資 …

株価大暴落の一日でんな

ここ数日、あれよあれよという間に、日経平均株価が4万円台を切ってしまったなぁと思っていたらばよ 仕事終わって、最終的に今日は4,000円以上の下げで あんらまぁ、こりゃーえらいこっちゃ!と思って我がS …

資産運用備忘録

さて、日曜の朝からお金の話が続きます。 お金の話を夫婦でするのはどうですか 家族でのお金の守り方は話し合ったものの、私のもはや趣味と化している株式運用。これがなんとも言えない結果であります。 夫には、 …

子どもの習い事で収支が変わってくるんでないかい、家計

始まりました、新年度。月曜から上の子、ぴっぴが小学校一年生になるわけで 今が1番貯め時だよね!と世間では言われているが この数日、キッズに預けてみたものの「つまんなかったー」を連発してくるぴっぴ。 親 …