くらし

今年のやりたいことを挙げていきましょう!&丸秀園の福袋を開けてみる

投稿日:

今年も始まって1月も半ばが過ぎようとしています

アメリカから帰ってきて、ぴーすけが発熱。うん、アメリカでインフルエンザをもらってきた

人生初のインフルエンザは、2回の予防接種のおかげか軽く済んでよかったね、ぴーすけ

ようやくお外に出ていい、という日に

久しぶりに天王町イオンを徘徊。お正月らしいことは何もしてなかったけども、丸秀園で福袋が残り2つ!

よっしゃ、これもご縁と買って帰りました。というのもね、我が家に「良いお茶」がなくてね

義両親が来た時とか、お客様用に(そう言って飲みきれないから時々自分たちの贅沢に)

お茶屋さんでお茶っ葉を買おうと思っていたところなのですよ

ということで、中身はこんな感じ

2,000円のうち、1,000円分の金券が入っていて、実質1,000円で残りの品々を買ったことになりますな

今年の干支が全面のいいお茶と、キャラメルと、昆布茶とヘビの置物

まぁいいんじゃないですかね。

おせちも作らなかったので、お正月イベントっぽいことをしたな。

さて、今年の抱負と言いますか。やりたいことは口に出して大騒ぎしながら実現していく人なので

今年もやりたい、やらなきゃをあげていく事にする

ブログを続けてい事と言ったら、去年の自分が何を考えていたか見て思い出せることよね

昨年の1月は、まず能登半島の大地震があり、ばあちゃんが危篤になって亡くなって

やっぱ大変な年だったな…

とにかくだ。家族がみんな健康で、無事で、一緒にいられるありがたさというのをちゃんと噛み締めていこうとはおもう。アメリカからも無事に帰って来れて本当に良かった。(山火事とか心配されていたらしい)

能登半島への寄付とか関心をずっと寄せているということも大切だと想う。いつどこだって地震は起こるだろうし、いまだに寒いところで暮らしている話を聞くと、寄付金一体どうなってんだろうと想うばかりである

転職もしたいしたいとのたまっているが、仕事があって毎月お給料が入ってくるありがたさも実感。

でもアメリカ行って英語しゃべれないの本当に悔しかったから、しゃべれるようになりたい…

あと体がバキバキだから、夫みたいに筋トレを始めるか、ちゃんと体をいたわって接骨院に行きたい…

どうしても夫に「ジム行ってきていいよ」は言えるんだが「接骨院に行きたい」って言えない

私も一日一時間くらいそういう時間が欲しいなぁ。まぁ毎日ジムも行けるわけじゃないけどね

あとは、新しくなった藤棚商店街のコティに行きたい!!!

KOTIは、藤棚デパートメントというところで、金曜のみの営業だったのだけど、この度移転して新装オープンしたらしい

お値段は少しあがって前よりはコスパがあんまりいいとは言えないけど

いやーお店を持つってすごくない?!応援する気満々である。

が、忙しくてまだ行けてない。毎日開いてるわけじゃないし、当日は予約なしでは空いてないらしい

超人気店なのであーる

あとは、今年も本はたくさん読みたい。この前飛行機の帰りに100分で名著で紹介されていた

「論語と算盤(そろばん)」


これは面白そうで、すぐに本屋で購入。今読み途中だけど、相反する倫理観と金儲けを一緒に体現していこうというのが面白い。渋沢栄一全然知らんかったけど、すごい人だったのねー

こちらの本もお勧めされて面白いのだけど、とにかく分厚くて読み終わらなーい

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蜜蜂と遠雷(上) (幻冬舎文庫) [ 恩田 陸 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2025/1/16時点)


今年は本をたくさん読んで頭の中を充実させたい。

そして、今年①番のやりたいことといえば…

働き方改革である。働きたくないんよ…というか、ちょっと早く家に帰りたい。

毎日、ギリギリ、綱渡りのような帰宅からの寝かしつけ。

最近は子どもたち2人で布団に入ってくれることも増えたのだけど

フルタイムしんどくないすか?全然家の中も、子どものお世話も回ってないんですけど

下の子もまだ小さいしね、これは時短勤務を所望します!(今さら?

FIREするほどお金は貯まってないのだが(アメリカ旅行とか行っちゃったしね

仕事辞めたら専業主婦になって、もっと家のことをちゃんとやらなきゃいけないというのも、多分できない(家事に向いてない!)

もう少し勤務を短くして、その分は…そうね、デイトレードとかならどう?(追い詰められそう

とにかく心と体が休憩したいと言ってますw

頭の中がダダ漏れですが、世の中のおかーさんたちの半分くらいはそんなこと考えているんじゃないかしら、と勝手に世間を味方につけて

明日も綱渡りみたいな1日をこなそうと思います

頑張れ私



-くらし

執筆者:

関連記事

no image

3・11を風化してしまったと思わせてはいけない

先ほど、NHKのニュースを見ていたら 被災地へのアンケートで「風化してしまった」と思う人が全体の7割を占めているとあった そして今、NHKスペシャルで除染土のドキュメンタリーがやっている 14年もの年 …

G W最終日。明日っから仕事かぁああああ

世の中がGWと言っている最中、我が家は概ねいつもの土日のような日々を過ごしました。 まず、GW前半は夫が仕事ということもありまったり家周辺で過ごす 家でパフェ作ったり、保土ヶ谷公園の長い滑り台をすべり …

no image

古米を買ってみました

「こまい」って読むのか、「ふるまい」って読むのかもわからないまま 「古米」を買うことになった それは最初間違いで買ってしまって、帰ってから気づいたのであった 個人でやっているお米屋さんで買うのは2回目 …

久しぶりの学生時代の友達

大学卒業して十数年。サークルに所属していなかった私は、友達といえば授業でできた友達ばかり。 そうなると、だいたいが同じ学部になってしまうのだけど 意外にも体育の授業で一緒だった友達と続いている。と言っ …

玄米か全粒粉のパンか

子どもの食べ物の好みが違う ほとんどのものはお金で買えるけれど、絶対的に買えないものは時間と健康。 まぁどちらも工夫次第で買えるものではあるけれど。 最近よくのぞくブログで、レチノールの存在を知り、ジ …