くらし

うっかり忘れていたぜ、母の3回忌

投稿日:

どうもゆらです。

まぁタイトルの通りですけども、今年で母が亡くなって丸2年。

一年目は三姉妹でご飯を食べに行ったりささやかながら命日を偲んでいたのだけど

今年は怒涛の忙しさで。(いや、去年の方が忙しかったはずだが?

丸2年ってことは3回忌をやらなくては行けないんじゃないの?!っていうのも誰もいい出さないもんだから

うっかり週末スルーしてしまいました。薄情な娘だわね

ええ、今年は何故か同僚の仕事まで背負いこんでね。お礼にゴディバのチョコレートなんてもらってしまいましたよ

うちの姉はあんまり母のことが好きではないのと、ご自分の体調があんまり良くなくて仕方ないとして

妹はちゃんと命日に墓参りしているというのだから

じゃあ言えよ!!!と内心ツッコミを入れつつ。偉いなぁと思ったのでした。

「でもそういえば妹から食事の誘いがあったのってそういうことだったのかー」という姉の一言に

遡ってラインを確認すると、まぁ食事の誘いはあったよ

でもさ、あんまりにフツーの食事の誘いすぎて、フツーに今週は忙しすぎて無理!って即答して、終了。

すまん、妹よ。そしてすまん母よ。

それでもやっぱりすごいのは義母で。ちゃんとお供え持ってきてくれてハッと気づいたわけです。

お礼を言いつつ、その週の週末に姉妹で集まろうかとも考えたけど

結局仕事終わらず、なんなら夫に子どもたちを託して、さらに夜に徹夜の勢いで仕事をするも終わらず

マジで向いてないんじゃないかっていう

まぁ、忘れるくらいのメンタリティということで落ち込んではいないんだなーと思う今日この頃。

母が亡くなる前後は、夜眠れなくて、涙が止まらなくて、こんなんで仕事行って大丈夫だろうかと思っていたけれど

日々が忙しいとそういう気持ちも遠い日に置いてきたような感じで

しっとりと浸ることもできないんだよなーと

そして、年賀状を出すタイミングになって、そういえば今年はおばあちゃまも亡くなったんだなぁと

故人を偲ぶタイミングはなんとも自分勝手なものですよ

さて、お義母さんにいただいたお供えが、治一郎のバウムクーヘンで

私たちはもちろん、子どもたちに大人気でした

こういう時でないと美味しいバウムクーヘンは食べられないからなぁ


そして、母を偲ぶ、という理由でもないと

お外でいいご飯を食べに行く理由も見当たらないしな…

兄弟・姉妹でいいご飯を食べに行くってなかなかないわけで。

以前、お義父さんがいろいろ大変だったねお疲れ様、と母が亡くなった時にこれで美味しいものを3人で食べてらっしゃいとお金を包んでくれました

その時は、3人でつきみ野のうかい亭に行ってきました

それは、いとこの結婚式をやったところで。母とも一緒に結婚式の豪華なご飯を食べていい思い出が詰まっているから

めちゃくちゃ美味しかった…。美味しすぎて、夫とは結婚10周年の記念に行こうと話しております。

ご飯も美味しかったけども、お義父さんの気遣いにも感謝っていうかね。

ただ、思い返すとそういういいところに家族揃ってご飯を食べに行った思い出って少ないんだよなぁ…

あとは母の日に時々行っていたベイシェラトンのコンパス(ビュッフェ

しんみり偲ぶ感じじゃないか。なんか慌ただしいな。

そして食べ放題なら今はハーバーキッチンが一押しっす


やっと仕事が落ち着いて、こういう人間らしい感情と向き合う今。

なんか美味しいもの食べて身も心も満たされたいぜ



-くらし

執筆者:

関連記事

夫と話し合った夫婦の選択のこと

この1年、本当にいろんなことがあった。主に母のことではあるが、これは母の問題ではあると同時に私の問題でもあった。 それはこれまでの親子関係の総決算であり、これから自分が子育てをするときに何を大切にする …

天王町イオン停電だって

イオンで働いてる妹から 「そっちは停電大丈夫?」と連絡。 この辺のエリアで停電かと連絡してくれたけど みんなでお昼寝して気付かず。 しかしまぁわが家は停電してないのでね。(まぁそんなに近くないしね) …

4歳と7歳の子連れ海外旅行 in アメリカ・シカゴ【滞在編】

4歳と7歳の子連れ旅行 inアメリカ・シカゴ【出発編】 時差15時間、フライト時間11時間で到着。 なんとか飛行機は無事に飛びまして、荷物も無事に手元にゲット。どっと疲れてタクシーでホテルに行きたいと …

我が家で新年のごあいさつ

ここ2年は帰省を自粛していた人も、今年は帰ったというのをよく聞く。家族との気のおけない時間が持ててホッとする一方、義実家に帰りたくない人からすると「解禁か…」と複雑な思いだろう。 私のママ友の1人が、 …

マンションの1階に住んでみる。子ども家庭にオススメの理由

団地からマンションに引っ越して 今日は久々に友達が家に来た。前の団地から引っ越して約1年。 つくづく引っ越して良かったマンションの一階。 家を買ったいきさつはこちら 家を見つけてから1週間で買ってた話 …