くらし

紅玉リンゴがやってきました(食欲の秋)

投稿日:2024年10月5日 更新日:

秋といえば食欲の秋

この季節、恒例となっているのが生活クラブの紅玉りんご〜!

紅玉ってね、昔ながらの酸っぱいリンゴ。これとの出会いは高校の調理実習。

調理実習のりんごのカップケーキで「紅玉のリンゴ持ってきてね」なんて、フツーないわな。

そして、当然の如く担当の男子は「なにそれ状態」で

結局フツーのリンゴでカップケーキ作ったんだっけ。もう20年も前の話、忘れたわ

だけども、この季節にしかお目見えしない紅玉りんご。

一度このリンゴでジャムを作ったならば、毎年やみつきで作ることに

さて、いつもどのくらい注文するか悩ましいのだけど、とりあえず5キロ。

今週はお米5キロは欠品でしたが、りんごはちゃんと届きました

赤さが、白雪姫に出てきそうな赤。毒リンゴってわけじゃないのだが、絵的な赤なんだよなぁ


こういう感じ

りんごに、グラニュー糖に、レモン汁

前は皮をむいていたのだけど、可食部が減るのとこの皮を入れることで可愛いピンク色になるのがわかってから皮ごと投入。皮ごと食べた方が健康に良きですしな

あとはホームベーカリーが勝手に作ってくれますw

この夏、友達にすすめられて「ブルーベリー摘み」に繰り出した我が家。

生で食し、フローズンでジップロックで保存し、半分はジャムに

朝パン派の我が家ではあっという間に消費されてしまうジャム。

買えばそりゃ美味いんだけど、自分で作ったものへの愛着なのか、余計なものが入ってないからなのか

手作りジャムは食べたくなる。作りたくなる。

あとは、子供たちが好きな煮りんごね。私は正直そんなに煮りんご好きじゃないのですがね

アップルパイもまたうまし

一緒にさつまいもも注文しておいたので、一緒に煮てもよい。明日パイシートを買いに行かねば

こんなことを書いていると、いかにもオーガニック大好きなていねいな暮らし派っぽいけども

派閥があるとすれば

「自分で作った方が安い派」でして

糠漬けも、パンも、ピザも「自分で作る方が安い」

それは最近服作りにまで及んでいて、「これこうしたら作れるんでない?」という発想はとどまるところをしらない

この季節になると、編み物も始まってしまう・・・

時間があれば、家にこもってコツコツなんか作ってたい。

ぬくぬくと、暖かい部屋の中で、暖かい紅茶を飲みながら

いい季節がやってきたねぇ

まぁ実際は、子どもが起きているあいだはそんなわけにもいかず

寝かしつけの後やろうと思っていても寝落ちしちゃう日々ですがね

追記。

アップルパイどーん

りんごが酸っぱいと(グラニュー糖ケチったか)

これに、アイスをそえて

カロリー爆



-くらし

執筆者:

関連記事

no image

ブラックフライデーに欲しいもの

あと1日ではあるものの、なんか必死に買うものがないか探している。 こういうの、本末転倒というのだろうけど ブラックフライデーなんだから、と言い訳ができる。 さて、このブログには書かなかったが、わたしは …

no image

「クソゲーなんですけどね」の前置きに抗えずスイカのゲームにハマる

この前、うちの姉がヒョイっとうちにやってきた時に 「そういえば、ゆらはゲームはするけどスイカゲームはやっていないんだね」 と言ったのだ。スイカゲーム? あれかい?韓国ドラマの怖いやつかい?(それはイカ …

母の日には母に時間をくれ

義母へのプレゼントは無事に夫が購入し、渡せていた 義母との付き合い方は千差万別 やはりね、私も男の子の母。自分の息子にもらえば嬉しさは増す。 私からのプレゼントはぬか漬けと焼き立てのパン ま、今年は小 …

no image

人間ドッグの無茶苦茶な要求。この暑さの中水を飲むなだと…

もうすぐ人間ドッグなのである。 このブログを来てくださった方には知らんがな、てことかもしれないけれど うちの母が昨年亡くなりましてな。 比較的体力もあり(保土ヶ谷公園で6時間テニスをやっちゃうような) …

no image

ついついしゃべり過ぎてしまった同期との再会

ご縁があって、久しぶりに連絡がついた同期。(携帯ぶっ壊れて連絡先が消失) と言っても人生回り道した私と違って歳は下なのだけど、当時から歳には関係なくキラリとひかる部分に惹かれていて 一緒に熱い思いを共 …