くらし

ブログ始めて4年が経ちました。

投稿日:

正確には、明日で4年なのですがね。どうせまた忘れそうなので、「そういえば…」のタイミングで書いておくことにしましょう。

2020年の8月に、出産記録を、と思い書き始めたブログ。石の上にも三年、さらに1年続いて4年が経ちましたね。

こんなに続くとは本人が1番思っていなかったですが、ここまで続くと逆に辞めにくいっていうのが本音で

けいゆう病院の出産ブログは、細々と読まれているようなので、誰かの役に立っているようならばと

時々やってくる、謎の外国からの仮想通貨の勧誘メールをかわしつつ

ついぞ、サーバーの更新を行ったところです(姉がw

始めた当初は、サーバーの維持費ぐらいは回収したいわと思っていたのですがね。夢のない話をすると、4年やっても収益化なんて夢のまた夢です。完全にマイナス収支です

儲けようと思って書いてたら、完全に挫折してしまうのですが、これこそ趣味だと思えばなんとも安上がりで、しかも自分の精神安定に楽しいものはありません。

うちの夫が筋トレに行くのと同じように、私は文章を書くことで頭の中が整理され、モヤモヤが言語化されることでスッキリするのですよ

しかも、この目立ちたがり屋の承認欲求を、「いいね」の数とかで悶々とするのではなく「誰かが読んでくれてるなぁ」くらいのふんわり加減で満たしてくれるブログ。良きです。

さて、そんな5年目スタートのこのブログは、「660記事目」となります

だから、これを4年で割ると1年あたり165記事

しかも、前回500記事書いたあたりは2023年の4月とかだったから

100記事書くのに1年半くらいか

ペースはかなり落ち気味に

まぁ、育休中の暇な時と違って。また、始めた時の「あれもこれも書きたい!」という時期からは情熱はさほどない

しかし燃え上がるような恋愛の時期をこえ、熟練の老夫婦のような、しっとりとした愛の感じで

生ぬるーく続けていこう!という誓いなのである(サーバーも3年更新してしまったし)

文章のスキルは上がったか?と言われれば「❓」という感じであるけれど

そうね。先述したような、思考の整理と、無駄に「文章をたくさん書くことへのハードルが下がった」というのがやっぱり1番大きいよねー

ゆくゆくは小説家になろうと思っているのでね(どんなジャンルだよ

学生の頃は、卒業論文の2万字に怯えたけど、だらだらブログ書けば1500字など普通にいくし

小さなトピック10個で15,000字じゃん、と思えばいくらでも書けそうなのである

まぁ推敲しないとねー

そんなわけで、yuranoto blogこれから5年目突入もよろしくお願いいたします!



-くらし

執筆者:

関連記事

誰のおかげで飯が食えると思ってんだ!

昭和の親父みたいなセリフですな。 あ、アイキャッチは前に作ったメヒカリの天ぷらです(関係ねぇ) 我が家のご飯は、完全に義母のおかげで食えている、と言えよう… わが家の共働きのキーパーソンといえば、夫の …

電子ピアノを本気で買おうとしている

前にかいた記事で習い事に悩んでいたけれど ピアノか水泳か。習い事を続けるなら ついにピアノ購入へ動き出した。 ぴっびがおもちゃのピアノで「チューリップ」のさいたさいたを指で弾きあて、才能を開花!こりゃ …

no image

3・11を風化してしまったと思わせてはいけない

先ほど、NHKのニュースを見ていたら 被災地へのアンケートで「風化してしまった」と思う人が全体の7割を占めているとあった そして今、NHKスペシャルで除染土のドキュメンタリーがやっている 14年もの年 …

年末に向けて計画2022年年越し

さて。今年も一年が終わろうとしている。本日より、年末に向けて計画を立てようと思う。 ブログのいいところは、昨年のログが残っているわけで「去年は何してたかしら」なんて振り返っている。 大掃除計画、備忘録 …

落ち着いてきたぜ、投稿しぶり。もとい登校しぶり

夏休みが明けてから、「学校が怖い」と足が向かなかったわが子。 小1の壁、ここに現る。夏休み明けは誰だって行きたくないよねー 小1の壁にビビりながらも、ゴールデンウィークは乗り切ったのでね。完全に油断し …