くらし

ブログ始めて4年が経ちました。

投稿日:

正確には、明日で4年なのですがね。どうせまた忘れそうなので、「そういえば…」のタイミングで書いておくことにしましょう。

2020年の8月に、出産記録を、と思い書き始めたブログ。石の上にも三年、さらに1年続いて4年が経ちましたね。

こんなに続くとは本人が1番思っていなかったですが、ここまで続くと逆に辞めにくいっていうのが本音で

けいゆう病院の出産ブログは、細々と読まれているようなので、誰かの役に立っているようならばと

時々やってくる、謎の外国からの仮想通貨の勧誘メールをかわしつつ

ついぞ、サーバーの更新を行ったところです(姉がw

始めた当初は、サーバーの維持費ぐらいは回収したいわと思っていたのですがね。夢のない話をすると、4年やっても収益化なんて夢のまた夢です。完全にマイナス収支です

儲けようと思って書いてたら、完全に挫折してしまうのですが、これこそ趣味だと思えばなんとも安上がりで、しかも自分の精神安定に楽しいものはありません。

うちの夫が筋トレに行くのと同じように、私は文章を書くことで頭の中が整理され、モヤモヤが言語化されることでスッキリするのですよ

しかも、この目立ちたがり屋の承認欲求を、「いいね」の数とかで悶々とするのではなく「誰かが読んでくれてるなぁ」くらいのふんわり加減で満たしてくれるブログ。良きです。

さて、そんな5年目スタートのこのブログは、「660記事目」となります

だから、これを4年で割ると1年あたり165記事

しかも、前回500記事書いたあたりは2023年の4月とかだったから

100記事書くのに1年半くらいか

ペースはかなり落ち気味に

まぁ、育休中の暇な時と違って。また、始めた時の「あれもこれも書きたい!」という時期からは情熱はさほどない

しかし燃え上がるような恋愛の時期をこえ、熟練の老夫婦のような、しっとりとした愛の感じで

生ぬるーく続けていこう!という誓いなのである(サーバーも3年更新してしまったし)

文章のスキルは上がったか?と言われれば「❓」という感じであるけれど

そうね。先述したような、思考の整理と、無駄に「文章をたくさん書くことへのハードルが下がった」というのがやっぱり1番大きいよねー

ゆくゆくは小説家になろうと思っているのでね(どんなジャンルだよ

学生の頃は、卒業論文の2万字に怯えたけど、だらだらブログ書けば1500字など普通にいくし

小さなトピック10個で15,000字じゃん、と思えばいくらでも書けそうなのである

まぁ推敲しないとねー

そんなわけで、yuranoto blogこれから5年目突入もよろしくお願いいたします!



-くらし

執筆者:

関連記事

夫のお弁当作り

時代ではありますが、男性が家事をするのは当たり前。ことに夫が、となるとまだまだ遠慮をする人も多いと思う。 私もその1人で、当初は実家暮らしからの結婚で家事能力一切ゼロの夫になり代わり、家事の全てをにな …

シロカのホームベーカリーSHB-712で食育

ブラウンのハンドブレンダー マルチクイック9はひき肉も作れたよ 買ってよかった家電のナンバーワンは今のところコイツである。 そもそもコロナでなかなか出歩けない中でのお遊びのつもりだった。が、今はコイツ …

no image

お正月に思うこと

2023年始まりましたな。今年は昨年以上に頑張らなきゃいけない年ではあるけれど、まずは家でゆったりまったり英気を養っております。 年末、なんとかおせちを作り終え。大晦日はケンタッキーと買ってきたそば& …

生後7か月歯がはえてきたぴーすけ

生後6ヶ月ぴーすけ あっという間に7か月。 この間まで寝返りをやるのがやっとだったのに、今では腕を踏ん張ってお腹を持ち上げるようになってきた!ハイハイをする日も近いなぁ そして、ついに下の歯茎にうっす …

ミャンマーのためにできることは何か。とりあえずエコバック

ミャンマーの今を日本から思う 日本人の本当に悲しいところは「忘れっぽいところ」まぁ飽きっぽいともいうがね。 オリンピック一色なので仕方がないこともあるけれど、ちょっと前まで心を痛めていたミャンマーの情 …