子育て

小学校一年生の夏休みの宿題を整理

投稿日:2024年7月20日 更新日:

ご無沙汰してしまったわ…

わが家を流行病が襲いました。ヘルパンギーナに、溶連菌に、手足口病

これまで、いわゆる「夏風邪」にはかかったことのない我が家に、ブツブツ系お熱フィーバーが襲い

なんの湿疹?!なんの熱なの?!(最初熱中症だと思って安静に過ごしていたが)

と、てんやわんやでした

しかも手足口病に至っては、夫が罹るというね

大人もなるんだね

そして、手足のブツブツしんどそうでした

そんな中でも、どれにもかからず看病に明け暮れる私、よく頑張ったよ!!

さてそんな1学期のバタバタを乗り越え、滑り込むように夏休みに突入。

子どもの頃は楽しみだった夏休みも、いざ過ごさせてあげる大人サイドになると、これはスケジュールが難しいわね

なんてったって、こちとらお仕事がある関係で、ぴーすけ(次男)はフツーに保育園なわけで

それと同じノリでキッズに預けようとすると、8時間くらいキッズにいることになるのよね

去年まで保育園でそんな生活を送っていたのだけど、小学校になって生活リズムが変わった長男、ぴっぴは

午前授業の後のキッズでさえ「長かった…」と言うではないですか

さてどうしましょ

世の中の小学校1年生の保護者たちよ、どう言いくるめてキッズへ送り出しているのかしらん

まぁよそはよそ、うちはうちですがね

とにかく、フレックスとかたまりにたまった有給を消化する方向でやるしかないよね。

去年は、フルタイムで夫婦で働いていたものの、子どもたちがほとんど熱も出さず乗り切ったおかげで

しかも保育園だったからさ、夏休みなんて意識しなかったけれどもねー

ちょっと遅めに預けて、ちょっと早めにピックアップする作戦で、最初の1週間は様子を見ようと思います

夏休みはお出かけも近場ながらする予定だけども、懸念といえば夏休みの宿題よ…

自分が、夏休みの最終日に泣きながらやっていたタイプなのでね

我が子も同じような目に遭うのは予見されることだけど、できればまだ右も左も分からない1年生で

「宿題とはこういうもの、こうやって計画的にやるべし」というのを教えてあげたい気持ちなのです

そういうわけで、もらってきた全ての宿題を2人で整理

毎日やる日記や、生活リズムの表

ドリル系

自由研究とか

あと、あさがおの観察とかね

そういうのを、いつやる〜どうやって過ごす〜をざっくり可視化しましたわ

気が散るから、とぴーすけのテレビ視聴も禁止し、徹底的に計画を立てました

なんとかルーティーンも決まり、これで月曜から過ごせれば、1年生としては万々歳じゃない?って感じで

義理のお母さんとか、うちの姉妹などの協力も仰ごうかな

果たして、どれだけ主体的に計画を立てたかは不明だけれども

この夏を乗り切るためには、本人に自覚してもらわないとだあね

さあ夏休みがんばろー



-子育て

執筆者:

関連記事

ぴっぴ2歳3ヶ月(過去記事)

現在3歳のぴっぴ(長男)が2歳3ヶ月だった2020年3月ごろのお話。 ぴっぴ2歳2ヶ月(過去記事) 世の中コロナウイルスの影響で、ひっそりお葬式気分。 高齢者はもとより妊婦である私や、幼児であるぴっぴ …

けいゆう病院ならではの図解

そろそろともだちがけいゆうで出産ということで、思い出しつつ図解でどんなものだったか伝えたいと思う。 体験記は書いたつもりだけど、やっぱり文章での表現に限界を感じる。かと言って絵で描ききれないけども。 …

けいゆう病院出産レポートブログ2020年−1−

2017年に長男であるぴっぴを産んではや3年。 この夏2020年に2人目であるぴーすけを出産した。相変わらず信頼絶大なけいゆう病院。 今回は2人目の出産レポートブログだ。 だけど、今回は2人目。さらに …

3歳2ヶ月のぴっぴ

1年前の今ごろは、いやいや期でとても荒れていたぴっぴ。お話ができるようになってだいぶ穏やかなのだ。 ぴっぴ2歳2ヶ月(過去記事) 今朝も、お天気がよくあたたかくなることを伝えると 「暖かくなるならお洗 …

ぴーすけ1歳2ヶ月

ぴーすけ1歳2ヶ月の夏。波乱の夏。 ぴーすけ1歳1ヶ月 にーちゃんが保育園に行かなくなって丸2週間。ぴーすけにも試練の時が続いている。 今までは、なんだかんだ穏やかな日々を送っていたのだと再認識する日 …