くらし

大変な2024年の幕開け

投稿日:

2024年がスタートしましたが、大変な1年の始まり

石川県の地震が大変なことになっている

親戚や友人は住んでいないけれども、お正月早々こんな事態になるとは

テレビを見ていると、家がぺちゃんこになっている映像や、火災の映像。

地震に興味津々のぴっぴが食い入るように見ていたけど

一緒に見ていた姉が、あんまり見ていると子どもたちは特に不安な気持ちになるから変えよう、と

それでもやっぱり時々テレビをつけては遠い北陸の人々の生活に思いを寄せる

お正月で帰省していた人だっていただろうし

普通に生活していて当たり前のようにお正月を過ごしていた人だって

この寒い中に、避難所で不安な日々を過ごすと思うと

胸がしめつけられる

家族で家に居られるだけでもありがたいことなんだと実感する

高齢者の方や、子どもづれ、妊婦さん。大変だよ…

しかしね、関東だって関東大震災から100年が経って、いつ起こってもおかしくないんだよね。

今はヒトゴトかもしれないけど、こういうことが起こる日本だっていうことを忘れちゃいけない

今日は義実家に帰省して、お互いの無事を確かめ合って

明日は一日家でいろんな整理をしようと思う。

明日地震が起こってもおかしくないしね

本当に必要なものだけを手元に残して、あとは何を持ち出すのか

1週間、2週間停電や断水が起こった時に耐えうる備蓄

家で過ごせるだけの対策

夫とも、「どこかに寄付をしたいんだけど、どこにすれば1番いいのかわからん」と話していた

Yahooの募金がメジャーどころだけど、ふるさと納税でダイレクトに市町村に送ったほうが長い目で使いやすいのか

悩む…

物資も道が分断されてたりで届くのか

一刻も早くライフラインが復旧するのを祈るばかり。



-くらし

執筆者:

関連記事

【悲報】コンビのベビーカーの足が折れた

お天気の良い平日。ぴっぴはあいも変わらず緊急事態宣言下、保育園を週に2日は自主休園していた。 おうちでの遊びもネタがつき、電車でも見に行こうかと言っていたら「動物園に行きたい」と彼が言い始めた。 数ヶ …

夫は3000円の美容液を使っているというのに

アラフォーデパコスへ行く。パート2 昨日の続きですね。 アラフォーになると、加齢とともに何かしなければという気持ちになる。 なるけど、今までさほど手をかけてこなかったので、このままでもええやないかーい …

ぎんなんを拾うおばちゃん

確実に季節は進んでいて、暖かい日もあるけれど風は冷たい。 ぴーすけが歩くようになって、玄関で靴を持って「はやくさんぽにつれてけ」とうるさい。はいはい、今日はどこに行きましょうね。 川辺公園は、夏も日影 …

年末に向けて料理計画を立てる

そろそろ年末。あっという間だ師走。 というか、昨日はクリスマスである。 なんでこんなせわしないかって、天皇の誕生日がなくなって祝日じゃないからだね、と話していたところ。 たいてい23日にやっちゃうか、 …

突撃!夜間断乳二日目なう

さて、断乳をしようと試みたものの、なんだか色々言い訳がましく延ばしておりました。 人生最後であろう授乳への心残りと、ぴーすけの尋常でない執着の強さに怖気付いてしまったところもある。 が、卒乳を待つほど …