お金のはなし

怪しげなメールに警戒する

投稿日:2023年10月7日 更新日:

ブログも3年が経過し、もともと文章を書くのが好きだったけど

息を吐くように1,500字くらいはダラダラと書けるようになってきた。

というか、私自身がここで求めるのが高尚な文章でなければ押し付けがましいイデオロギーでもなく

等身大の自分が、今何を考えていたかという記録(ログ)なのである。

きっとここから5年後、ここからの5年間は自分の中でも怒涛の変化の年になるであろうとわかっているからこそ

無意に過ごすことなく、忘れたくない、と言う意味で日記に書いている。

そう、これは壮大な暇つぶし。でも自分のことが多分世界で1番大好きだから、自分のことを書いているこの時間は自分のために時間を使っているとても大切な時間なのである。

そして、そのことで同じように悩んでたり困っている人に「こんなお得な情報ありまっせ!」とお節介にも教えたくなるのが私なのである。

同じ苦労は子どもにはさせたくないタイプなので、いつかこのブログを見て同じ轍を踏まないでもらいたいなぁとも思っていたりする。

さて、前置きが長すぎるけれど、最近怪しいメールが来た。

いや怪しいメールは前にも来ていた。

例えばスペイン語でロシア語でうちのサイトのアドレスを貼ってくれないかというもの。一応ググって翻訳して「うわ、怪し!」と思って消すのだった

今度は日本語でしかも無料のFP相談サイトだという。

これはまた怪しい。

と言うかさ、「無料」と言うのは怪しいと思った方がいいよね。

FP相談というのは、お金の相談である。中立な立場でFPに相談ができて、無料。

そうね、確かにお金のことは複雑であるし、個々で状況が異なるのだから相談したくなるよね。

だから、私もカン・チュンドさんという方に相談しましたよ。

でもさ、90分で24,000円だったよ?

それが高いか安いかは、持っているお金とこれから得るお金で考えればいいと思うのだけど

私は基本タダより高いものはないと思っている。

例えばさ、「無料の保険相談窓口」これまた色んなところにあるけれども

それだって、中立な立場でお客様の情報から保険をチョイスしてくれるわけよね

迷っている人からすれば、自分ではわからない保険のあれこれを丁寧に教えてくれて

しかも自分に最適なものを選んで契約まで持っていってくれるんだから

お互いにマッチしていると思うけれど

でも「あなたに保険は必要ないですよ」とは言わないよね。窓口の人は。

やはりお金のことは自分でそれなりの時間をかけて勉強して、今ならYouTubeなりブログなりいろんなサイトでタダで勉強できるのだから、それをやった上でそれでも個々の状況に応じて方針が定まらない場合に

やっと相談ってなるんじゃないかしらと思う。

そのために本を買ったり、話をきいたりする時間すらないのならば手を出さない方が無難じゃない…?

タダ、と言うことはそれ以外で利益を得ているわけだから、そこで書いた個人情報とか資産の状況とか、実際にはFPと何も関係なさそうなところでお金が動いているんじゃないかと勘繰ってしまう私である

真っ当に生きていたいので、自分がよくわからないものに人を勧誘するのは断じてやらない!

でも貧乏性が故に「タダ」って魅力的だよね

どうせならお金を払わずに得られるものだけゲットしたいと言う気持ちもわかる

だがね。

「学習塾無料!中立な立場で最適な志望校を提案します」

って、絶対怪しいって思うよ。

その分データを吸い上げて何かに利用しているんじゃないかしらとか

きちんと一人一人を見てくれているのかしらとか

わが家の子どもたち、決して出来のいい方ではないと思うのだけど

将来、勉強についていけなくなったら、まずは親が勉強を教えてあげられる自分でありたい

それでももう時間もないしお手上げなら、優秀な大学生にきちんと対価として報酬を渡して家庭教師をやってほしいと思っている

自分が先輩に引きずり込まれて塾のバイトをした時は

こんな安い給料でこんな長時間拘束するなんてやってられっか!!と言う時給であった。

つまり子どもと教えている塾講師の間に、ものすごいバックマージンが取られているわけだ

世の中ってそんなもんなのだ。

今でも塾で働いている大学生にも同情するし、学習塾に高いお金を払っている人にも同情する(でも行かないわけにはいかないよね)

真っ当に働いている人にきちんと報酬が入る世の中になってほしいものだよ。

こんなのを見てしまうと、先ほどの無料のFP「紹介するたびに1万円入ります」なんて

無料なのにどこからその報酬が…?と

もう疑念しかない。そして、そのブログを調べてみるとみんな判を押したようにそのサイトを絶賛しているんだよね

あぁ恐ろしや、「無料」

あ、でも半額は好き!



-お金のはなし

執筆者:

関連記事

ドルで収入を得る方法を考える

なんだかいつも金のことばかり考えているこのブログではあるけれど どこまで円安が続いていくのか やっぱりこのまま日本円だけ持っていると先細りな気がする。 私のこの感覚は、例えるならば戦国武将のようなもの …

no image

仕事の意義などを考えてみる

こんな時間にブログを書いている(AM1:25) ついぞさっき、持ち帰り仕事が一区切りして、この行き場のない気持ちをブログに書いてから寝ようと思ったのだけど、いやもう先に寝てしまえよと思いつつ書いている …

株が大暴落

いやはや、金融業界が大荒れですね。 これは他人事ではなくて、わが家の金融資産も軒並み急降下。 つい、数ヶ月前は「含み益が大台(100万円)いくかも?!」なんて調子に乗ってたのが あっという間に、15万 …

カン・チュンドさんのTwitterに載ったようですな。「誰も見ていないブログなんですけど」

夕飯を作っていたら、姉から連絡。「なんだか急にアクセスがアップした模様」 なんじゃろな、と思ったら以前書いた記事がTwitterに載ったようであった。 https://twitter.com/4649 …

戦争へ一歩近づく物価高

上手いこと5・7・5で題名をつけてみましたがね 最近の株価暴落からの、関税爆上げの流れはもはや戦争の流れに似すぎていて怖い コロナが落ち着いて、インバウンド 世界経済も回ってきたなぁなんて思っていた矢 …