子育て

ぴっぴ4歳5ヶ月

投稿日:2022年6月12日 更新日:

ぴーすけが喋らないと心配する裏で、ぴっぴの語彙は爆発している。

このところ仕事で帰りが遅かったのだけど、前の「んもう、ママ遅いよー!」というのではなく「ママ、お仕事大変だねお疲れさま」と言うのだ。

「これ、もしよかったら使ってね」とテッシュくれたり

なんだい、君はかわいい後輩社員なのかい?(いや、そんなの後輩社員だって言わないだろう)

お風呂のキャッチや寝かしつけに間に合わなくても「ぴっぴ、パパと寝ておいたよ。大丈夫。ただ、ぴーすけがねぇ…」と遠い目をするのだ。

いつからこんな大人になったのかしらなんて思うけど、日々保育園で鍛えられているのだろう。

鍛えられているといえば、あんまり風邪ひかなくなったなぁ。鼻水はたらしてるし、まだまだコロナは怖いけど赤ちゃんのような弱々しさはなくなり、少年になっていくんだな、と頼もしいような寂しい気持ち。

プールでバタ足やったんだ!と報告してきたり、走るのが速くなったり。相変わらずなんでもないところで転んだりもするけど、転んだまま起こしてもらうのを待ってたぴっぴの姿はもうない。

親としては、あっという間に成長する姿を焼き付けなくちゃ、彼らの成長の助けにならなきゃ、といろいろ焦るけど

思い通りにならないのが子ども。こっちがいいと思っても、必ずしも気にいるとは限らない。もうちょいゆるーく大きく構えることだけを念頭におこう、と肩の力を抜こうと言い聞かせる。

一方で、「めんどくさい」と言ってやりたがらなかったり、「微妙」とか曖昧な表現で逃げたり大人の悪いところもしっかり吸収しやがる。これは気をつけなくては。

そうは言っても相変わらず好きな信号のYouTubeには夢中だし、最近では「UFO型信号機」という謎ジャンルにハマっているのだ。最近世間でも話題になったゆっくり茶番劇も絡んでいる模様

母のことが落ち着いたら見に行ってあげたいよね。

仙台まで

(おじいちゃんちのついでに)

UFO型信号機ってその辺りにしかないらしい。

いよいよイヤイヤ真っ盛りのぴーすけに比べて、目で牽制すればスッと引くぴっぴは聞き分けのいい子ではあるけれど、こういう情熱の炎は燃やし続けて欲しいものだ



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カルダモン入りにんじんケーキ

さて、ぴっぴが保育園に行った日。普段の体たらくは横において、めちゃくちゃ活動した1日であった。何しろ4週間ぶりの平日ぴっぴなし。 まぁ別にぴっぴが居ようとも、どこにだって行きゃいいのだけど 雨が降った …

no image

保育園決まりましたか?

わが家は決まりました。長男と同じところです。 よかったです。ホッとしてます。まぁ、そうだろうなぁとは思っていたのですが これからいろんな手続きとか、準備が始まるわけで ぴっぴの時を思い出しつつ、変わっ …

ぴっぴ(長男)が3歳でできること

ぴっぴ2歳8ヶ月(過去記事) 過去の記事をまとめていたら、なんだか本当に成長したんだなぁと実感。 特に2歳になるかならないかの頃、まだ言葉が出なくて「手が出てしまう」ことについて本当に悩んでいた。 家 …

カトージのベビーゲートが思いのほかよかった

タイトルの通りなんですけど、とくに記事を書く予定はなかったこのベビーゲート。 買って1ヶ月、可もなく不可もなくだなぁと思っていた。なんなら取り付けの時、この状態で、 「え、このままねじってけばいいの? …

5歳児の考察

仕事が始まって、意識してぴっぴやぴーすけとの時間を大切にしようと思っている。永遠に続く子育てなどなく、いつかは手を離れる。今この子ども期を逃さずたくさん話してたくさん遊ぶぞ! そんなお正月。 ダラダラ …