くらし

アラフォーの美容戦略。ジオーディナリー第二弾

投稿日:2022年5月12日 更新日:

親の介護に、2人の子育てに、職場復帰に。怒涛の4月が終了。夫の協力もあって何とか乗り切った感じがあったけれど、とにかく忙しかった。ま、ブログが書ける程度にね。

そんなところに夫がつぶやく。「ところがゆらさん、あなた苦労している割に可愛いのよね。疲れが顔に出てないのよ」と。

まぁのろけっちゃのろけですけども。確かに、同年代に比べりゃやらなくていい苦労が多かった一年ではありましたが、そう老け込まなかったのはなぜか。

今年唯一手を出して、ダラダラ使っていたといえば、コスパ最高との呼び声高い「ジオーディナリー」を使っていたからであった。化粧品会社の回し者でも何でもないのだが、今まで本当に風呂上がりに化粧水すらつけてこなかった人種なので、ダラダラとスキンケアを頑張ったのは人生で初めてである。

ただね、これまたやったりやらなかったりで。前のブログを見ると、買ったの10月なんだよね。

そして、内容量もそんなに多くないにも関わらず、夜しかやってないもんだからまだ余ってたりする。しかしながら、この夫の一言を間に受けて「そうか、この化粧品たちは私にあっているのね!」と変な自信をつけたわけです。

おさらいですが、前に買ったのはビタミンCのパウダー、レチノール0.5%、ヘミスクワラン、ナイアシンアミド、マンデル酸ピーリング。

まだビタミンCのパウダーなんて半分以上残ってるんだな…。あれ塗ると酸っぱいのよ肌。ぴーすけに引っかかれた後塗ると染みるしな。

でもまぁ継続は力なりで、確かに肌は綺麗になったし、色も薄くなった気がする。それにプラスして働くようになって人の目が加わって、家ですっぴんダラダラより気合い入れて化粧もするわで美意識が高まってきた。

そういうわけで、きっとこのスキンケアは続けていくのが正解なのでしょう、と追加で注文するに至ったわけです。(現在注文して届くのを待っている)

今回は、レチノールの中でも1%のものを注文。A反応という皮むけや腫れが出るのか心配もあったけど、そこは最強の肌の私。0.5%で全く反応がなかったのをいいことに一気に濃度を上げていきます。

ここでちょっと迷ったのがレチノイドという、A反応を抑えて効果を高めたラインナップもあった。だけどまぁ、肌も強いし同じようなラインでまずは試してみることにした。つまりセラム系のレチノールにしたわけです。

そして、前回頼んで万能だったヘミスクワランも注文。

加えて、通称「血みどろピーリング」と言われる赤いピーリングも注文してみた。届くのが楽しみである。

一方で、違うものにも手を出す。このところよく読んでいる美容ブログ(笑)で出てきていたピーリング石鹸。こんな感じの赤い石鹸。

やはり肌のシミが気になるので、血みどろピーリングもやってみようとは思っているけれど、マイルドに肌のターンオーバーを促そう、と購入。まだ2回くらいしか使っていないけど、ツルッとします。そして、肘とか踵とかにも使えるので週2くらいでせっせと使っていく予定。

これ、柔らかいので風呂場に置いておくとあっという間に溶けてしまうので、使ったあとは大事にしまっております。

まぁ子どもたちとワイワイお風呂に入っているとこんなスキンケアもなかなか1やりませんがね、私もアラフォー。何もしないで現状維持は難しい。

何も、「若返りたい」とは思っていない。しかしながら、「変わらないね」と思ってほしいこの女心。わかりますかねぇ。また届いたら使い心地をレビューするとしましょう。



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分の機嫌は自分で取る大人

先日の、イライラ案件が子どもに影響するのが1番嫌で。 疲れが取れないアラフォー 大人がイライラしたり、機嫌が悪いとそれを見た子どもが「あれ、なんか悪いことしちゃったかな」とか「いい子にしてなくちゃ」な …

やっぱり大掃除だぜ!頑張れオキシクリーン

大掃除なんてやらんでもいいじゃないか。 そう思っていましたけど? やっぱり、綺麗さっぱりしてお正月を迎えたい。 先日、換気扇こなし 夫がお風呂の床をピカピカにしてくれた 今日は〜 風呂釜! 100円シ …

no image

ダスキンをお試しで使ってみた

ぴっぴが額を怪我しててんやわんやしてる最中、急いで帰宅途中、駐車場で声をかけられた。ダスキンのおじさんだ。 何やら同じマンションの違う部屋にダスキンのモップをお届け中だっだのだけど、子連れを見かけて「 …

no image

牛を食べ比べてアンテナショップに辿りつく

うち母はかなりトリッキーだが、うってかわってお姑さんは神様のように優しい。 今年の結婚記念日に、「どこにも出かけれないから」と、食品カタログを贈ってくれたのだった。 というのも、義実家は夫婦仲がよく、 …

キアゲハの幼虫がわが家にきたよ!生き物を育てる夏

最近雨があんまり降らないもんだから、朝と晩に、涼しくなったタイミングで水やりをしていた ふと、人参の葉っぱのところに、気持ち悪い幼虫を発見。 うわーうわー、と思いつつ。手で掴むのもやだし、水を思いっき …