くらし

書類をAdobe ScanでPDF化してgood noteで検索する

投稿日:2021年11月1日 更新日:

もう育児と遊びでゆるゆるになった脳みそを、ちょっとずつ仕事モードへと切り替える。

そう、急に4月から復職しても頭の中は浦島太郎なのである。

ママ友が、引越しに伴いダメもとで保育園申請したら見事に2人同時に同じ園に入園するという奇跡が起こった!

11月から4月の保育園申請に影響が出ないように、年度中は保育園の募集がないのでギリギリ滑り込みでラッキー入園なわけだ。

しかし、4月から復帰かなーと思ってたのが11月に入園・復職となりゃそりゃ焦る。引越しに、入園準備に復職準備。それを間近で見て、今から準備できることはやっとこうと思い立ったのだった。

文章作成やタイピングはこのブログでそれなりに速いままキープできている。それがブログを継続しているモチベーションにもなっているのだけど、問題は私の書類の管理能力の低さである。

中学生の時、成績表をなくしたことがあった。ハンコを押して学校に持っていかなくてはならないのだけど、大事に引き出しにしまっておいたのにない!!後日、引き出しの裏に落っこちていたことがわかるのだが、先生にめちゃ怒られ

さらに成績表に「成績表を無くさないようにしなさい」と書かれた。一生ものの恥ずかしいコメントである。

そういうわけで、家の中に散乱する書類。数年前の仕事のものから、医療控除の書類とか、ぴっぴの保育園のお便りまで

捨てるわけにはいかないけれど、これをわざわざファイリングして見ないのにとっとくのがもう憂鬱。

何とかならないかしら、と思いつつ臭いものにはフタ。

そこでiPadの効率化をネットで調べているうちに、goodnoteというものを知る。お仕事ガチ勢はもうお馴染みなのだろうけども、ノートアプリらしい。

これのすごいところはPDF化した書類に書き込めるのももちろんだが「検索機能」がついているのだ。

すなわち、書類をスキャンして読み取って、ペーパーレスできるだけでなく、後からその書類をキーワードで検索することができるのだ!!ズボラな私にぴったりではないか!これでなくし放題!(オイ)

早速、App Storeで有料のgood note5を980円で購入。スキャンしてバンバン書類をシュレッダーしてこっと

が、試しにマイナンバーカードを作った時に渡された書類をスキャンするも、肝心の暗証番号が検索されない。はて?

またネットで色々調べまくると、どうやらOCRという処理をしないと肝心の検索機能が発揮されないというのがわかった。

最近はYouTubeでこういうのの使い方講座みたいのがたくさん紹介されててわかりやすい。

私は今一生懸命「なかつま」さんのチャンネルを見て勉強中である。とにかく、持ってても使いこなせなければ宝の持ち腐れなのだから

それによると、Adobe scanというアプリも同時に入れて、それでスキャンするとOCR処理というのをしてくれて、文字を認識してくれるのだという。

言われるがままにAdobe scanを入れ、もう一度スキャンし直す。するとどうでしょう!ちゃんと文字が検索されるーー

これのすごいのが、パソコンで打ったテキストだけでなく、Apple Pencilで手書きした文字もいい感じで拾ってくれるのだ。だから、PDFにした書類にメモで上から書いた文字も後から検索可能。神か…

これ大学時代にあったら超便利やん…持ち込みがOKかはわからんとして、このノートに手書きで書いた文字をテキスト化してくれたりもするってんだからレポートの効率が半端ねぇ

遊んでみた。これがどういうふうに仕事に役立つのかは未知。

でもまー使いこなせてなかったかもな。当時も、デジカメで黒板の字を撮ってノート取らない奴いましたがね、そんなの邪道だと思っていた。時代は変わるのね〜

そんなわけで、家にある書類をAdobe scanでどんどんPDF化して、ペーパーレスするのがこの数日のミッション。

家の断捨離や整理をすることが、巡り巡って仕事を始めたときに「探す時間」「片付ける時間」を減らしてくれると信じている。



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

人を誘うのは好きだけど、誘われると死ぬほど考えてしまう件

ゴールデンウィークである。この土日は、フツーの土日をこなしたが、次の連休はカレンダー通り休みである。 そして、こういう機会に普段やれないことや会えない人に会おうと思うのは自然な成り行きである。 かくい …

オセロで負けると泣くくせに、将棋で負けても挑んでくる息子

ぴっぴの小学校一年生のお祝いに、何をあげようかなと思っていて 義両親からはランドセルを(噂のニューランド、めちゃくちゃ軽くてお気に入り) 姉や妹は図書券やら現金を お友達からは文房具をもらったりして、 …

no image

11月、編み物が進む秋。

やらなきゃいけないことは、まぁたくさんあるんだけど(主に持ち帰り仕事) スマホをダラダラ見たり、さして好きでもないテレビをダラダラ見たりするのは、自分の健康上も子どもたちに見せる姿としてもあまり良くな …

教養を強要か

なんの親父ギャグかよ、と思うのだけど。 洒落が通じるかどうか、というのはコミュニケーション能力というか、素地のネタを知っているか、そしてそれを変換できるか、というのがミソだと思う。 つまり、それを言っ …

アメリカに住む試算をしてみた

5年後、あんまり先なので準備という準備もしていないが やっぱりどれくらいお金がかかるものなのか 「いくら貯めないと実現しないのか」をざっくり出してみることにした とはいうものの、配置換えをした夫。今の …