子育て

ぴーすけ1歳1ヶ月

投稿日:2021年8月9日 更新日:

ぴーすけのヤンチャっぷりがとまらねぇ1歳1ヶ月。

まだまだ歩く気配を見せないものの、高速ハイハイと伝い歩き、縦に動く力で日々鍛錬している。

台所に設置したベビーゲートは、ついにぴっぴも協力して閉めてくれるようになり、「ママ、ぴーすけ危ないから閉めといたよ!」なんて親より先回りしてくれる。

それでも目を離した隙に、ヒヤリハットのオンパレード。

朝、夜泣き&授乳でまどろんでると「ママーぴーすけが落ちそう」との声。

ハッとしてダッシュで駆けつけると、ソファと壁の隙間から落ちそうなぴーすけをぴっぴがつかんでた。

この恐ろしいのはソファ。もう一人でのぼれるんすよね。しかもハイバックなので落ちたら死ぬで。まさかそんなところに?!ということは言ってられない。

夫もぴーすけの行動範囲を見誤ってしまったようだ。

「ああーー!!」と、大きな声がして急いで風呂場から戻るとニコニコしているぴーすけと肝を冷やしているが笑うしかない夫が。なかなか口で説明しづらいが

豆イスで遊んでたら、ソファに橋渡しになって、堪えきれずに落ちたらクッションが先に落ちて顔面クラッシュは免れたと。ぴっぴのうんちを替えている時の出来事。

ああ恐ろしい。これ歩くようになったらどーなっちゃうのよ。

一方で、言ってることがだいぶわかってきた様子。

懐かしの「もっと」のベビーサインをするようになった。

食欲旺盛で、気に入ったものは永遠に欲しがるぴーすけ。

「もっとってやるんだよ」と言うとやるし、やってるのを見て周りが喜んでると歯を出してニカッと笑う。

自己主張は相変わらず激しめで、最近指差ができるようになったのでこれ!というのもしっかり伝えてくる。でも全部「ん!ん!」という表現ではあるが。おしゃべりが始まったら爆発的に主張しそう。

着替えの時も、最近ではズボンやオムツを脱ぐ時足を上げてくれるし、穴に足を入れてくれる。ずいぶん楽になったなぁ。

意思疎通ができるようになればもうちょっと。この夏する予定だった断乳はもう少し先にして、ワクチンででき始めてる免疫をぴーすけにだけでも受け渡したいー。もうちょっとがんばるぞー



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カトージのベビーゲートが思いのほかよかった

タイトルの通りなんですけど、とくに記事を書く予定はなかったこのベビーゲート。 買って1ヶ月、可もなく不可もなくだなぁと思っていた。なんなら取り付けの時、この状態で、 「え、このままねじってけばいいの? …

ぴっぴ2歳2ヶ月(過去記事)

現在3歳のぴっぴ(長男)が2歳2ヶ月だった頃の話をリライトしてます。 ぴっぴ2歳1ヶ月(過去記事) 2歳になり、「何歳なの?」と聞くと「にしゃいよ~」と答えてくれるようになったぴっぴ(息子) 手先が起 …

けいゆう病院ならではの図解

そろそろともだちがけいゆうで出産ということで、思い出しつつ図解でどんなものだったか伝えたいと思う。 体験記は書いたつもりだけど、やっぱり文章での表現に限界を感じる。かと言って絵で描ききれないけども。 …

魔の2歳児を脱した、2歳9ヶ月のぴっぴ

ぴーすけ(次男坊)が生まれて、日々お世話に明け暮れ、あっという間に1日が過ぎてしまうが ぴっぴ(長男)の成長がめざましい。 思えば、2歳6ヶ月で下の子が生まれ、ママが入院したり保育園に通い始めたり人生 …

断乳Xデーを桶谷式に相談しに行かねば

乳腺炎を発症し、お世話になったアールアンドワイ桶谷式おっぱいマッサージ。 乳腺炎で桶谷式のR&Y母乳相談室に行った話2021年 一回3,500円の出費はなかなかに痛いが、何より乳腺炎の恐ろしさと、スム …