子育て

生後1ヶ月の成長記録。ぴっぴとぴーすけの比較

投稿日:2020年9月17日 更新日:

この日記の大きな目的の1つが将来2人の息子に小さなときのことを語りたい、というのがある。

子どもを比べるのは良くないが、この2人は生まれた時からそっくりで、違いの方が少ないかもしれない。

だから似ているところと違うところを書き留めておこう。

ぴっぴの生後1ヶ月

ぴっぴは3,500グラムのbigベビーであった。しかも初産ということもあり、私の体調は最悪。そんな中、ぴっぴの様子をつぶさに記録する余裕はなかった。

とにかくまだ母乳が軌道に乗らなくて、気持ちも落ち込んで、ぴっぴの出来ることに喜べなかった。

1日の授乳回数は12回、1ヶ月検診では体重が約1キロ増えているが、あまり乳は出てなかったと思う。

この時は冬に生まれ、雪が降ったり寒かったり家で過ごすことが多く、1日が長かった。

テレビを見せてはいけない!と自分がテレビを見るのも控えていた。それでも生後1ヶ月で抱っこ紐でバウンサー買いに出かけているのはすごいな、と自分でツッコミ。

ぴーすけの生後1ヶ月

打って変わってぴーすけは、生まれたときの体重が3,000グラムと小柄なのに加えて、2人目ということもありスーパー安産であった。

ゆえに母のスタートが違う。会陰も縫合することもなく、気持ちもあまり落ち込まない。だから、純粋に「あかちゃんカワイイ!」という気持ちが湧いた。

ただ、新生児の骨と皮だけの頼りなさは、2歳児を世話した後だと際立ち、「こんなにふにゃふにゃで大丈夫だろうか」という思いは1人目より大きかった。

加えて兄であるぴっぴに目をつけられ、踏まれそうになったり、手をあらん方向に曲げられそうになったり生命の危機から守ることで必死であった。

ただ、母乳がギュンギュン出て体重の増加が著しい。1ヶ月検診では1.5キロも増加していて総体重ではぴっぴと同じくらいなのだけど、抱っこしてて重いなぁと感じる。

Googleが認識を間違えるほど似てる2人

この違いが2人の大きな違いだが、徹底的に似ているところもある。

まず顔。ぴーすけの顔は、ぴっぴの小さいときと瓜二つだ。グーグルのフォトアルバムで顔認証で同じ顔の人をまとめてスライドしてくれるのだが見事に間違えていた。AIも間違える似てる度。

そしてどのあかちゃんも同じだろうが、置くと泣く。起きる。背中スイッチというやつが敏感。しかしなにが違うかと言われれば、母は変わった。

ぴっぴのときはちょっとでも泣かれると責められているような気持ちになり、いかに泣かせないかに気持ちを注いでいた。今は違う。

多少泣かしても死なないし、そのうち寝るだろうという強い気持ちを持っている。だってぴっぴを優先させろと言われれば体は1つしかないのだから。

2人目は楽よ、の真意とは?

よく「ふたりめは楽よ、勝手に寝るから」というけれど

真実はほっとかざるを得なくて結果寝ていたというのが正しいところだろう。

実際ぴーすけは最近置いても寝てくれるようになった。ふたりめとは不憫なことよ…



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ぴーすけ1歳9ヶ月

ついに1歳9ヶ月になってしまった! ぴーすけ1歳8ヶ月 ここら辺から、ぴっぴの成長記録がブログに載っているので、単純に兄弟で比較ができてしまう。しかしながら環境はまるっきり違くて、特にコロナの影響は大 …

けいゆう病院ならではの図解

そろそろともだちがけいゆうで出産ということで、思い出しつつ図解でどんなものだったか伝えたいと思う。 体験記は書いたつもりだけど、やっぱり文章での表現に限界を感じる。かと言って絵で描ききれないけども。 …

育児本-買って読んだおすすめな本-パート1

前は暇さえあれば小説でも漫画でも雑誌でも読んでたのがそんな時間も取れず、読む気力もなくなってきた。 公募ガイドくらいかな、買うのは。それ以外は立ち読みしてふーん、くらい。 湊かなえの本さえ立ち読みで一 …

夫婦の時間を取り戻してくれたメガロス

イオンにコナミスポーツが入っていた頃に、長男のぴっぴはスイミングを始めた。親が一緒にプールに入って、遊ぶベビースイミングというやつだが、程なくイオンは改装閉店。 ここら辺の子どもたちは大半がメガロスに …

いすゞのトラック〜のいすゞプラザは大人も楽しかった!

雨の日の過ごし方は、家だとついついテレビ祭りになりがちで… この前は図書館祭りにしましたけどね、これが毎週だとなかなか間が持たないもんで間が持たないもんで タダで楽しいところないかな〜っていうのは、子 …