子育て

けいゆう病院出産レポートブログ2020年−2−

投稿日:2020年9月2日 更新日:

さて、我が家の2人目ぴーすけのお話。

2020年けいゆう病院にてコロナ禍真っ最中に生まれた我が子の出産レポートブログ。

前回に引き続き、病院に行くか迷っていた午後3時の葛藤。

まだまだ痛さはないのに、間隔だけはいっちょまえに陣痛間隔。

ここで頭をよぎるのは無痛分娩が間に合うのかということ。

けいゆうの無痛分娩は9時ー17時の間なのだ。

事前に無痛分娩の講習を受けたところによると、

麻酔は、子宮口が数センチ開いてから、痛みがある状態でないと入れられないとのこと。

痛い最中に麻酔を入れないと、痛みがなくなったかわからないという。

姉にもボソッと呟く


「これ痛みはビミョーなんだけど、無痛分娩したけりゃ4時には行っとかないと無理だよなと。一回電話してみようかな」

「そっかー。ま、電話だけしてみたら?」

お産が進むという足湯もして、けいゆう病院に電話。→何度か電話したけどなかなかつながらなくて焦った。

経産婦なのでお天気も悪いしとりあえず来てください、となった。

にわかにあわただしくなる我が家。
私の入院中、ぴっぴ(長男)を見ててもらう予定のお義母さんに連絡し、夫にはLINEでとりあえずけいゆう病院に行くことをメール。

陣痛タクシーを呼んで、ぴっぴには姉と家で待っててほしいことを伝える。

ついにこの日が来たかと、ぴっぴは「ママはー病院いく?帰ってくる?」と聞いてくる。


まぁ今日は無理だけど帰ってくるよ!

雨ザーザーだったから保育園にぴっぴを預けなかったけど、目の前でちゃんと説明ができてよかった。

2歳半の我が子にも、これから起こるであろうイベントに緊張が走る。

そうこうしているうちにタクシーが来て、荷物を持って乗り込む。これが16時過ぎ

さぁ、無痛分娩が間に合うのか…
タクシーの中でも陣痛っぽいのは二回くらい来て、降りるときにちょうど痛くて降りれなかった…。

タクシー運転手さんもさすがに陣痛要請だったのでハラハラしつつも落ち着いた対応をしてくれた。

「荷物をお持ちしましょうか」という申し出を笑顔で断ってノロノロと6階へ急いだ。

まだまだ波が来なければ笑顔で挨拶できる!

受付で名乗り、母子手帳やら入院準備してきた書類を渡す。

時々波が来て、ちょっと待ってください!となるものの、

助産師さんにも空振りだったらスミマセンと保険をはる。笑

しかし、とりあえず陣痛室のベッドで助産師さんに内診してもらうと、

なんと子宮口が4センチも開いているのだった。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ぴっぴ3歳9ヶ月

ぴっぴの保育園自粛生活も終わりを告げようとしている。 ぴっぴ3歳8ヶ月 と言っても、もう流石にこちらが音を上げて、1週間に1日ほど通わせてもらっている。 家の中で3歳児(もうすぐ4歳)の好奇心を満たす …

断乳Xデーを桶谷式に相談しに行かねば

乳腺炎を発症し、お世話になったアールアンドワイ桶谷式おっぱいマッサージ。 乳腺炎で桶谷式のR&Y母乳相談室に行った話2021年 一回3,500円の出費はなかなかに痛いが、何より乳腺炎の恐ろしさと、スム …

no image

妄想話その3〜夫と世界一周した後の蕎麦屋〜

妄想話その2〜息子と美術館に行きたい!からのパン屋さん〜 息子と楽しいパン屋さんを開くのもいいけれど、夫のことはどうするのよ。 実は息子とパン屋の話をする前に、夫と約束している妄想話があるのだった。 …

カシオのプリヴィアPX-S1000がうちにやってきたぞ!

ついに買ってしまった~♪ いろいろと検討してきた電子ピアノ。実家にピアノがあったのはもう20年以上も前。弾きたいときにピアノがある生活というのはやはり良いですな! さて、迷いに迷ってこの機種にしたので …

ぴーすけ1歳5ヶ月

ぴーすけが急に歩きはじめてはや1ヶ月。 歩くまではとても心配したが、歩きはじめたらそれはそれで大変で。わかっちゃいたのに、日々ヒヤヒヤしている。 ついに歩いた、ぴーすけ1歳4ヶ月 特に外へお散歩に行き …